収録ゲームを紹介する企画。
今回は「スーパー魂斗羅」です。
– | 小型FC | 小型NES |
---|---|---|
収録の有無 | ○ | ○ |
■任天堂公式の紹介映像
ハードボイルドで硬派なアクションゲーム。
コアな男性ファンから支持されてヒットしました。
スーパー魂斗羅
「スーパー魂斗羅」は、ファミコンで発売した「魂斗羅」の続編です。
1990年にファミリーコンピュータで発売されました。
ゲリラ戦のスペシャリストして、襲いかかるエイリアン軍を倒していく硬派なアクションシューティングゲームです。
横スクロールステージと、上から見下ろした縦スクロールステージがあるのが特徴。
異なる操作感で二つのステージを遊ぶことが可能でした。
パワーアップアイテムで武器を強化するなど、シューティングゲーム風の要素も搭載されています。
日本版と海外版の違い
日本のファミコンでは「スーパー魂斗羅」、アメリカのNESでは「Super C」。というタイトルで発売されています。
タイトルに違いはあるが、基本的な内容には違いがないそうです。
ヨーロッパおよびオーストラリア版は「Probotector II: Return of the Evil Forces(プロボテクター2 リターン オブ ジ イビル フォーシス)」というタイトルで発売。
こちらは味方・敵キャラクターがロボットに変更されていて、全く別のゲームのようになっている。
変更理由は詳しく分かりませんが、欧州では暴力表現の問題など色々とあったようです。
小型ファミコンに収録されるのは「スーパー魂斗羅」
小型NESに収録されるのは「Super C」です。
どちらにも「Probotector II」は収録されないようです。
Amazon
■専用ACアダプターセット (予約特典付)
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ & 専用ACアダプター 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付
■本体単品 (予約特典付)
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付
■本体単品
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
■ACアダプター 単品
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 専用ACアダプター